2013年6月25日火曜日

【RMM掲載記念】札幌市電8501メイキング

 昨日、道内でも各鉄道雑誌が発売となりました。


 告知通り拙作が掲載されているRMMも書店に並んでおります。ちなみに私は日曜日に定期購読をお願いしているミヤケ模型さんで手に入れております。更に献本も届き、購読用と保存用の2冊が揃いました(笑)


 早速ですが今作のメイキングをお送りします。今回、函館市電8000形と似て非なる札幌市電8500形を製作しました。(写真は8510形。写真を用意できませんでした)RMM誌に載っていない制作の裏側を紹介します。


 加工のポイントは、グレイスモデルのキットをベースにどのようにして似せるか?です。
実際、札幌市電の車両は13m強と函館市電の車両よりも長く、車高も高いため、ファインスケールで作るのは困難。というわけで最低限の車長・車高延長によりそれらしく見せるタイプモデルにするという方向性を決めて取り掛かりました。



 白いプラ板の部分が加工部分です。まとめると
①前面は8009・8010用の丸型ライトのものを使用。行先表示機の部分を一旦切り離し、下側にt0.2+t0.14プラ板、後側にt0.3プラ板を貼り付けて再度接着。前面下側もt0.5プラ板で延長。バンパーは切り取った上で下に移設。ライトのケース枠をプラペーパーで追加。
②側面は降車扉と窓の間にステップの凹みを表現するため凹凸状にしたt0.5プラ板を挿入。戸袋窓を乗車扉側からt0.3プラ板で狭小化。方向幕移設(乗車扉右上側の幕板部へ)。下部の床下機器カバーなどを削り落とす。
③屋根はモールドを全て削り落とした後、t0.2+t0.14プラ板を貼付けて車高延長。
 



 屋根は車高延長の関係でツラになったのでディテールはほぼ新規制作しました。機器はヒューズ箱以外新製。手すり、配管も追加しています。


 特徴的な台車、KW‐57も新製しました。プラ板とランナー引き伸ばし線を使っております。


 ロゴや方向幕等のディテールは実車写真をPhotoshopで加工し自作デカールを作りました。ガイアのおうちdeデカールを使用しているため印刷時は反転させています。前面方向幕は緑色のライト照明表現にしたのがこだわりポイントです。


 そして完成品の詳細画像です。
 







 こうして無事掲載されたわけなのですが、実際に掲載されて気づいた点が。筆で色入れした箇所、黒と銀のサッシがムラになっていました。今後はブラシによる吹付けにするなど綺麗に見せるテクを身につけなければ。まだまだ精進です。


 最後に掲載誌の特集にちなんで私がキットを作る理由について。


 キットは今や昔ながらの板キットや一体ボディ、プラスチックや真鍮といった素材、未塗装から塗装済みといったように様々な形態で出ていますが、やはりその魅力は「自分の手で好きな方法で思い通りの形態に作ることができる」という点にあると思います。それを極めるために私はキットを作っているのです。
 私もまだまだその技術は自分が追い求めているところまでは達していません。「今回は○○がうまくいったけど××が失敗したから次は△△を試してみよう」という事を毎回繰り返しています。このようにおそらく完璧に作るということはできないと思うのでこの趣味を続けている限りこのテーマを永遠に追い求めていくことになるでしょう。その過程を楽しんでいます。新たな発見、上手くいった時の満足感といった驚き、喜びは日常生活のそれとは違い、病みつきになります。
 このように自分だけのオンリーワンのものを作れるキットメイキングは趣味生活に新たな刺激を与えてくれるものだと私は思います。素組みでも楽しめると思いますので、キットを組んだことがないという方、ぜひ一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?また、キットを組む時はわかる方が傍にいると一人で組むより楽しいのでオススメします。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 モデラーとしての目標を31目前にしてようやく達成できました。

2013年6月23日日曜日

【乗り鉄】SLオホーツク号に乗って町おこし貢献

 昨日、今日と北見⇔知床斜里で臨時列車「SLオホーツク号」が運転されました。今年で3年目になる2日間の単発運転の列車です。沿線では様々なイベント・キャンペーンが展開され、大いに盛り上がりました。


 しかし、運転日直前になって気がかりな情報が入ってきました。
「指定席に空席がある」と。
それまでは発売直後に瞬く間に指定席は完売したと報道されていました。が、直前になってキャンセルが続出し、特に土曜日の北見→網走では1両分の空席があるという状況に。一体何があったのでしょうか?
 原因は当事者でもないのでわかりません。この話を耳にした私は元々は運転区間沿線を車で回って楽しむつもりでしたがいてもたってもいられなくなり土曜日の夜、みどりの窓口閉店間際の釧路駅へ駆け込み・・・
 

 網走⇔知床斜里間の切符をゲット。こうして急遽乗り鉄で応援しに行くことにしました。

 早朝釧路を出て途中、急遽乗り鉄することになったために日中ゆっくり訪れることができなくなる釧網線のレトロな駅舎3駅を訪れることにしました。





 北浜駅。あまりに有名な駅ですが初来訪。知床連山は霞んで見えずorz




 北浜駅の網走側のお隣、藻琴駅。ここも映画のロケ地で有名ですがここは北浜駅とは異なり、綺麗でスッキリしていて昔そのままの佇まい(駅事務室が喫茶店になってますが)。本物志向の方はこちらの方が好きなのでは?


 そのお隣、鱒浦駅。ここは残念ながら上の2駅に比べると状態がよろしくありません。勿体無いです。ドアが渋かった・・・


 散策している間に釧路発の初発列車に追い越されてしまいました(笑)


 そして網走駅へ到着。駅前では「オホーツクSLフェスタ」が開催されており・・・


 グッズ販売やフードコートが設けられてこのように沿線のグルメが楽しむことができました。写真は網走ちゃんぽん(イケ麺バトルより)。


 で、肝心の列車はというと・・・




 冬の動輪交換以来の復活登板のC11 207。


 今年のサボは縁起のいい金基調です。


 一日駅長のゆるキャラ、ニポネちゃんがお見送り。

 沿線は住民・観光客・鉄道ファンでいっぱいでたくさんの方が手を振っていたのが印象的でした。自治体の中心駅では横断幕や旗を持ってお出迎え。

 

 中でも浜小清水駅ではお菓子のサンプリングが。列車交換による数分の停車時間のうちに手分けして乗客全員に配布されました。頑張ってます。


 1時間ほどで知床斜里に到着。


 なんと別のツアーでニセコエクスプレスという珍客が。


 駅近くの跨線橋からは知床連山がくっきりと。いい眺めでした。



 駅待合室ではリアルなプラレールジオラマが。力作です。


 帰りは機関車が正向きです。知床連山を背に走るというフォトジェニック的な観点から機関車の向きが設定されています。

 帰りも写真撮りたかったのですが、バッテリー残量や早起きのせいか眠くなり気がついたら網走手前でしたw



 というわけで網走到着で乗り鉄終了。

 今回、1年に1回の単発イベント列車に初めて乗りましたが、沿線自治体はまさにお祭り状態でした。沿線住民のこの列車に対する思いが伝わってきたような気がします。今後はどうなるかわかりませんが、その思いが伝わり来年以降も運転が続けられ、年に一度のお祭りという風に定着して欲しいと願って止みません。関係各所の皆様、お疲れ様でした。感動をありがとうございました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 

2013年6月22日土曜日

【告知】RMMで雑誌モデラーデビューしました!

ご無沙汰しております。最近非公開工作が立て込んでおり更新が滞っておりました。
さて、今回は皆様にご報告があります。

私、念願の雑誌デビューを果たしました!

 昨日発売のRM MODELS 216号の特集「キットを作るとアタマが良くなる!」内のグレイスモデル函館市電8000形キット競作記事にて1作品掲載されました。


 コイツがプロのカメラマンさんにカッコよく撮られて載っております。

 というわけで当ブログでも地元北海道の書店にも掲載誌が並ぶ月曜日以降、掲載作品の制作記事を書いていきますのでお楽しみに!

 また、この度拙作の雑誌掲載に関わった関係各所の皆様にこの場を借りまして簡単にですが御礼を申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 かくいう私もまだ掲載誌を手にしておりません(笑)早く掲載誌カモン!